
40代で招かれた久しぶりの結婚式。普段着ない服装だからこそ、悩みませんか?。
大切な人のハレの日だから、普段とは全く違う自分に挑戦したい反面、 20代、30代の頃とはちょっと違った上品な女性らしさを表現したい。そんな体型変化が気になったり、親族として参列することの多い40代に向けたマナーと実例コーデをたっぷりご紹介します。
(株)プリカは「大切な日。着る人に輝きをー。」をコンセプトに、2011年のサイトオープン以後、約5万人超のご利用実績と6000件以上の商品レビューを誇るサイトに成長。日々、お客様のご要望に向き合い、お客様にぴったりな1着をコーディネートするスタッフが、フォーマルシーンの確かな知識と経験を携え、大切な日のマナーや着こなし術をご紹介します。
目次
40代女性の結婚式服装マナー|好印象に見せる基本ポイント
結婚式の服装は、マナーを押さえてこそ「上品に見える」もの。特に40代は、立場や関係性によって求められる装いのトーンが変わります。20〜30代との違いや、時間帯・立場別に気をつけたいマナーを解説します。
20代・30代とは違う!40代ならではの上品さと落ち着き
40代の結婚式服装で意識したいのは、「若々しさ」よりも「信頼感」や「品格」です。
20代の頃のような華やかさをそのまま引きずるよりも、上質な素材やシルエットで魅せる「控えめな華やかさ」が、大人の女性を美しく見せてくれます。
生地も縫製も日本製で、1着は持っていたいきちんとワンピースの代表格。
たとえば、ほどよく体に沿うウエストマーク入りのワンピースなら、落ち着いた印象の中に女性らしさが漂います。派手すぎないカラーを選びつつ、アクセサリーやバッグでさりげなく華やかさをプラスするのがポイントです。
フォーマル感を演出できるネイビーやグレージュのドレスは、親族として参列する場合にも安心感のある定番カラーです。
結婚式の時間帯・立場別に変わる服装マナー
40代女性は、友人としての参列だけでなく、親族や会社関係者として出席するケースも多い年代です。そのため、立場に応じた服装選びがとても重要です。
昼の挙式・披露宴では、明るめのカラーや軽やかな素材が好印象。ベージュ、モーブ、ライトグレーなどのやわらかい色味なら、落ち着きがありながらも華やかさを感じさせます。一方で、夜の披露宴や二次会では、ネイビーやチャコールグレーなどのシックな色を選ぶと、照明映えしつつ大人の魅力を引き立ててくれます。
また、親族として参列する場合は、「花嫁よりも目立たない装い」が鉄則です。光沢やラメの強い素材、露出の多いデザインは避けましょう。代わりに、ジャケット付きのドレスや、柔らかい素材のパンツドレスなど、控えめでも上品な存在感を放つ装いが理想です。
きちんと感がありながら動きやすく、フォーマルな場でも安心。
40代に似合う結婚式ドレスの選び方|体型を美しく見せるコツ
「体型の変化をすごく感じる…。」「何を着ても似合わなくなった気がする…。」私たちが接客をさせていただいている40代のお客様がよく言われることです。でも実は、選び方ひとつで体型をより美しく、上品に見せることができるのです。40代女性が自信を持って結婚式に参列するためのシルエット・色・素材の選び方を詳しく解説します。
Aラインで自然に体型カバー&女性らしさを演出
私たちが接客の中で感じるのは、40代のお客様の体型の悩みとして最も多い箇所は、ウエストまわりや二の腕です。そのお悩みを解決してくれるのが、裾に向かって美しく広がるAラインドレス。自然なフレア感が腰やお腹まわりを上品にカバーし、立ち姿もすっきりとします。ネイビーやグレーは、落ち着いた中にも上品さと華やかさを演出できます。
サイドにプリーツ加工が施された軽やかレースのドレス。5分袖で、ロング丈なので40代におすすめの逸品。
ウエストマークや切り替えラインで“きれい見え”を叶える
40代のドレス選びでは「体のラインを隠す」のではなく、「バランスを整える」のも重要なポイント。覆って隠そうとするのではなく、胸下やウエスト位置で切り替えたデザインを選ぶとよいです。重心が上がり、脚長効果も期待でき、きっと「きれい見え」が叶います。
ハイウエストで切り替えたマーメイドシルエットが40代に人気の2ピースドレス。
素材選びで差がつく。上品な“艶ととろみ”が鍵
同じ黒やネイビーでも、素材次第で印象は大きく変わります。40代女性におすすめなのは、マットな艶感やとろみのある素材。派手すぎず、光の加減でやさしく表情を変える質感が、上品で大人の余裕を感じさせます。
さりげない体型カバーがおしゃれに叶うフレアパンツドレス。とろみ素材が柔らかなシルエットを生む。
“40代ドレス選びのコツ”
- 40代は「隠す」より「バランスを整える」服選びを
- Aライン・ウエスト切り替え・とろみ素材で上品に体型カバー
- 落ち着いたカラー×艶素材で、大人の余裕を演出
シーン別|お呼ばれ・親族としての参列スタイル
結婚式といっても、友人・親族・職場関係など、立場によってふさわしい装いは少しずつ異なります。40代女性は、派手すぎず落ち着きのある印象を大切にしながら、華やかさも忘れないコーディネートを心がけましょう。
友人として参列する場合|華やかカラーで上品に
友人として結婚式に参列する40代女性は、「落ち着きの中に華やかさ」を意識するのがポイント。パステルカラーよりも、くすみ系ピンクやダスティーブルーのような、トーンを抑えたカラーが大人っぽく映えます。
大人ピンクとレースミックスが絶妙なクラシカルドレス。
くすんだブルーが品の良さを表現するビスチェスタイルのドレス。
親族として参列する場合|控えめな上品さが鍵
親族として結婚式に出席する場合、主役より目立たず、品格を重視した装いが基本です。ブラック・ネイビー・グレージュなどの落ち着いたカラーを選び、過度な装飾は避けると安心です。ジャケットやボレロを合わせることで、よりフォーマル度を高められます。
親族として参列する結婚式ドレスで圧倒的な人気のネイビーのクラシカルドレス。
シンプルできちんと感もしっかりプラスできるショートボレロジャケット
職場関係の結婚式に参列する場合|きちんと感と柔らかさを両立
上司や同僚の結婚式では、「信頼感」と「きちんと感」を演出することが大切。かっちりしすぎると堅く見えるため、素材やシルエットでやわらかさを添えましょう。
軽やかで動きやすく、それでいてきちんと感もあり、職場関係の披露宴にもぴったり。
“シーン別ドレス選びのコツ”
- 友人として:華やかカラー+軽やかな素材で写真映えを
- 親族として:シンプル&上質素材で落ち着いた品格を
- 職場関係として:清潔感と柔らかさのバランスを意識
40代女性におすすめの小物・アクセサリー選び
結婚式の装いを仕上げるうえで欠かせないのが、小物のセレクト。私たちのお客様にも、ドレスだけでなく、ネックレス・バッグ・パンプスにどんなものを合わせるかで、印象がどれだけ変わるかをお伝えしています。40代の女性にふさわしいのは、派手すぎず上品、そして全体のバランスを整えてくれるアイテムです。
パールネックレスで「上品な輝き」を添える
40代のフォーマルシーンに欠かせない定番といえばパール。光沢がやわらかく、華やかさと落ち着きを両立できるのが魅力です。
ワイヤー独特の自然な雰囲気が出せるパールネックレス。
フォーマルバッグは「質感とサイズ感」で差をつけて
ドレスとバッグの愛称は必ずあります。ドレスが決まったら、バッグを必ず手に持って合わせることをお勧めします。40代女性のフォーマルバッグは、「小ぶりで上品・マチがあり実用的」なデザインが理想的です。

足元は「疲れにくさ」と「美シルエット」で選ぶ
1日を通して長時間歩いたり立ったりする結婚式では、パンプス選びも重要です。私たちが店舗でおすすめするパンプスは、必ずクッション性の優れたものとなります。履き心地が悪いと姿勢まで崩れてしまい、せっかくのコーデも台無しになってしまいます。
高反発クッションとチャンキーヒールが疲れにくさの秘訣。40代女性のフォーマルシーンに最適。
40代の結婚式服装は「品格×華やかさ」
40代の結婚式スタイルで最も大切なのは、若さではなく“品格”で魅せること。
無理にトレンドを追うよりも、自分の体型や立場に合ったデザインやカラーを選ぶことで、自然な華やかさと余裕を演出できます。
ドレスを選ぶときは、上品な素材感・落ち着いた色味・程よい華やかさの3つを意識するのがポイント。また、小物で明るさをプラスすることで、フォーマルながらも柔らかい印象に仕上がります。
フォーマルシーンにふさわしい装いを整えることで、どんな場面でも自信を持って振る舞えるはず。「40代だからこそ似合う」ドレススタイルで、結婚式という特別な一日を心から楽しんでください。


コメント